「脈が速い」「脈がとぶ」
「脈拍数が100回以上」など
お悩みはありませんか?
誰でも緊張したとき、激しい運動をしたときなど、脈や脈拍数が上がります。こういった場合には、緊張が解ける・安静にして息を整えることで、その原因を取り除けばもとに戻ります。しかし、何もしていないのに脈拍が速くなったり脈拍数が増えるといった場合には、何らかの異常を疑う必要があります。また、駅の階段を上がるなどの軽い運動で脈が速くなる・脈拍数が増える、あるいは脈がとぶといった場合も同様です。
症状に気づいたときには、お早めに当院にご相談ください。
「脈が速い」「脈がとぶ」
症状や原因
脈が速い、脈がとぶといったときには、以下の症状も見られることがあります。
症状
- 動悸
- 息切れ
- めまい
- たちくらみ
- 虚脱感
- 失神
- けいれん
原因
個人差がありますが、脈拍は1分間に60~100回ほど、規則正しいリズムで刻まれます。
しかし、狭心症・心筋梗塞、心不全などを原因として心臓の電気信号に乱れが生じると、頻脈が生じます。
原因疾患としてはその他、高血圧、糖尿病、甲状腺疾患などが挙げられます。また、過度の疲労、ストレス、禁酒・喫煙、睡眠不足、自律神経の乱れが原因になることもあります。
「自律神経失調症」
「甲状腺機能亢進症(バセドウ病)」との関係
不規則な生活リズムや睡眠不足、ストレスなどによって引き起こされる「自律神経失調症」、甲状腺疾患の1つである「甲状腺機能亢進症」は、頻脈や脈がとぶといった不整脈の原因となることがあります。
このような、心臓疾患以外の病気で不整脈が起こることがある点にも注意が必要です。
検査や診断
「脈が速い」「脈がとぶ」と
感じた時の状況
- 何かきっかけがあったかどうか
- 脈拍が速いか、とんでいるのか、あるいは遅いか
- ほかに症状はなかったかどうか
- 脈拍が規則正しく打たれていたか
- 1分間あたりの脈拍数はいくつだったか
検査
脈拍の測定、心音の確認などを行った上で、血圧測定、血液検査、心電図検査、ホルター心電図検査、超音波検査などを行い、診断します。
「脈が速いかも?」と
感じた時の対処法
医療機関を受診したあと、特に以下のような点に気をつけてお過ごしください。
病気が見つからなかった場合にも大切なことです。
- 脈の測り方を練習しておきましょう。また頻脈が生じたとき、正しく測り、治療に活かすためです。
検脈の方法はこちらを参考ください。 - 頻脈が生じたときには、安静にし、脈を測りましょう。
- 緊張する場面など、脈拍が速くなりそうなときには、深呼吸をしてリラックスしてください。
- カフェイン、アルコール、喫煙は、頻脈の原因になります。できるだけ避けましょう。
- 激しい運動は、医師の許可を得てするようにしましょう。